本ページの販売価格は、2019年9月時点の価格です。2019年10月1日以降の販売価格については、商品詳細ページにて改めてご確認ください。

×

“溜息と不安” という闇はあるけど、最後は明るいところに向かって歩いて行くという、決して絶望の歌ではないんですよね。

遠藤舞2年ぶりのNewシングル「溜息と不安の夜に」は、これまでとは打って変わった都会的なバラードナンバー。プロデュースにGREAT3の片寄明人を迎え、新しいステージに立った彼女のこれまでとここからについて聞いた。

前作から2年ぶりのリリースとなる本作ですが、この2年間の間に何か心境の変化はありましたか?
2年間は長かったようで短かったような気はするんですが、本人の軸は変わってないような気はしています。

ライヴは続けておられましたが、そこから得たものなどはありますか?
昔アイドリング!!!というグループに所属していて、その頃ファンの方にも公言していたのですが、お客さんの目を見ることが出来なくて、正面の非常口のマークを見ながら演ったりとかしていたんですけど(笑)、ソロになってお客さんの目を思い切って見てみたら、皆やさしい目で見てくれていることを改めて発見したんですよ。このリリースがなかった2年の間にも、もっとお客さんのリアクションを見たいという気持ちが増してきて、試しに一人の方をじーっと見て反応を伺ってみるというのをやってみたんです。ある方は恥ずかしがって目をそらしたり、ある方はうなずいてくれたり、一緒に歌ってくれる方もいたり。そういうリアクションを求めてこちらからコンタクトを試みるようになりました。

Base Ball Bearの小出祐介さん、赤い公園の津野米咲さん、OKAMOTO’Sのオカモトショウさんに続き、今回はGREAT3の片寄明人さんに楽曲依頼をしたと聞いておりますが、その理由を教えていただけますでしょうか。
これまでバンドの方とやってきて見えたものの先に、自分の声や歌心をより表現できるアプローチは何かというのをスタッフの方と話してきた中で、片寄さんのお名前が挙がったんです。それで片寄さんをご紹介して頂きました。

それまでピアノ・ポップ・ロックというキャッチーでアッパーな色が強いものをやられていましたが、今回の楽曲はいわゆるシティ・ポップなバラードとなっています。実際歌われていかがでした?
私はどちらかと言えばバラードというか、スロー・テンポなものが得意というか好きで。もちろんポップな楽曲も好きなんですが、自分の中で感情を込めやすかったり、「どうやって歌おう」と試行錯誤するのが結構好きで、嗜好性としてはバラードの方が歌い甲斐があるので、嬉しかったですね。

今までの作品と比べると、よりオーセンティックな作品という印象で、服に例えるならオートクチュールという感じを受けました。しっかりと仕立てられた高級服ですね。きめ細かい生地のような歌声と、手抜かりのなく縫合されたオケがそれを引き立てています。
ありがとうございます。

演奏陣も片寄さんに加えて宮川弾さん、白根賢一さん、キタダマキさんも参加されていますが、この豪華メンバーによる楽曲を聞いた感想はいかがでしたか。
これはほぼ一発録りでしたね。オケを録る時に私は同席させていただいたのですが、リハを何回かして本番を録り始めたかと思いきや、すぐ「いいの録れちゃった」って。私が言うのもおこがましいのですが「さすがだなー」って(笑)。

実際聴いてもこれが一発録りだなんて信じられないですよね(笑)。
そうなんです。ストリングスも楽器隊の方がその後に入られたのですが、そちらもさくさくと進んでいって…なのにクオリティが凄まじく高いんですよ。それを見ていたから、歌へのプレッシャーがどんどんどんどん上がっていくんです(笑)。「負けちゃいけない」という気になりまして。でも負けちゃいけないけど寄り添っていかなければいけないので、「思いつきでやっちゃいけない。考えてから望まなきゃいけないな」と思いました。

レコーディングで歌ってみた感想はいかがでした?
鼻づまりがひどかったです(笑)。

あ、喉じゃないところで苦労したんですね(笑)。
詞を見ながらオケを聴きながらどういう感じにしようかと結構迷ったんですよ。レコーディングは片寄さんがディレクションしてくださったんですが、本当に緊張したんですよ。片寄さんの思っているものに私が決めてきた方向性がちゃんと寄り添えているのかって。でも歌ってみたら「それで」と言ってくださったので、すごく安心したのを覚えています。

また、今回初の作詞への挑戦でしたが、書くにあたり注力した部分を教えて下さい。
こちらは膨大な量のワードを片寄さんに送って、それを本当に上手くまとめてくださったという感じなんですよ。バラバラだったものを繋いでストーリーになっていったというか。これは片寄さんがおっしゃっていたのですが、私の中に潜んでいる割と深めの闇を昇華してくれたような感じで。“溜息と不安” という闇はあるけど、最後は明るいところに向かって歩いて行くという、決して絶望の歌ではないんですよね。

c/wの「アルペジオ」は打って変わって軽やかなシティ・ポップですね。こちらの聴きどころは教えていただけますか。
こちらは「溜息と不安の夜に」とは対照的でポップだけど、片寄エッセンスが入ってちょっと切ない感じというか、ぐーんと突き抜けるようなポップさは感じないというのが初見の印象です。今回のシングルではこの曲以外の2曲はバラードなので、全体で言うならバランスを取っている曲ですね。あと、すごく嬉しいなと思ったのが、“目黒通り”という歌詞が出てくるんですけど、私も片寄さんも目黒通りに縁があって、「目黒通りのあの店行ったことある?」って話になったりして、そういうレコーディングの時のふとした時に話したことを歌詞に入れてくださったりして。“目黒通り”という歌詞が片寄さんと繋がっているような気がします(笑)。都内に住んでいる人には目黒通りというのはメジャーなところだと思うので、それぞれの情景を思い出してくれたらいいですね。高い椅子をリプロダクトしているお店があるんですけど、私はそれがぽっと思い浮かびました(笑)。

「アイスコーヒー」は銀色プレゼンツのカヴァーですが、この曲を選ばれた理由を教えてください。
これはスタッフさんの推薦です。今まで必ずカヴァーを入れていたんですが、スタッフさんが友人から教えてもらった曲を私が良ければ絶対カヴァーしてもらおうと思っていたそうです。それで曲を送っていただき、まずは歌詞を見ずに聴いて、その時は「すごく綺麗なメロディだな。確かに良い曲」と思って受け入れていたんですが、後々レコーディングをしようとなった時に、歌詞を起こしたものを読んで「なんだこりゃ!」と。歌詞を書かれた銀色夏生さんは女性の方なのに、男性の視点から見た別れ話の歌なんですよ。女の子は別れたくないのに男の子は別れたいというシチュエーションなんですが、後半が酷いんですよ! 男の子が別れ話にめっちゃ飽きてるんです。女の子が何とか引きとめようとしているのに、話が右から左に流れていって…その温度差が恐ろしくなってしまって、それで「スタッフさんに何があったんだろう!?」って(笑)

一同:笑い
普通ならこういう場なら男性の方が女々しい…女性としてはそういうイメージがあるので、残酷さをまざまざと見せつけられたというか。歌詞を読み解いていく過程で色々と気付かされることがある曲なので、聴けば聴くほど見れば見るほど「なんじゃこれは!?」となる曲です。男性と女性で受け取り方も変わってくると思います。

最後にmu-mo盤に入っている「レイニィガール」と「空の木」について聴きたいのですが
「空の木」は5年ぐらい前にとある映画に出させていただいたんですが、その映画の主題歌としてレコーディングしたもので、アイドリング!!!のライヴでは歌ったりもしていたんですけれど、今まで音源化する予定がなかったものなんですよ。ファンの方たちからは「音源化してほしい」という声があって、いつかとは思っていたんですけれど、今回のmu-mo盤はファンの方たちのことを考えて作りたいなという想いが強かったので、リクエストソングというようなかたちで入ったのはいいタイミングだったと思います。多分声とか全然違うと思うんですよけどね(笑)。

「レイニィガール」と並んでの曲順ですが違和感はありませんでしたよ。
大丈夫ですか!? 逆に「レイニィガール」は一番最近録った曲なんですよ。最初は昔からのファンの方たちに向けて、アイドリング時代の曲をカヴァーしようと考えていたんですけど、レコーディング当日なって急に「変えよう!」と変わって、すぐスタッフさんに「変えます」って連絡して、その日に大枠を作って仮レコーディングを済ませて、後日に本番を録音したんですけど、この曲はピアノを自分で弾いている曲なので、割と好きにさせてもらいました。

これだけ豪華かつ沢山の気持ちが込められた作品なので、これはmu-mo盤を買うしかないですね。
買うしかないですね! 今年の10月でデビュー10周年となるんですが、その10年の歴史の中で「空の木」は主演で出た曲だったり、アイドリングの曲は私の中ではもちろん欠くことのできないもので。ファンの人と作って見てきた思い出というのも振り返るようなmu-mo盤になっていると思います!